2020年10月03日 [日記]
コロナ禍の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
様々な当たり前のことが当たり前に出来なくなってしまい、不安を感じることが多くなっていることも事実ですが・・・
そんな時だからこそ、新しいチャレンジ、アイデアを模索することも必要だと思い、日々精進しております。
ブログを書くのも久方ぶりではありますが、相変らず大変多忙な日々を送らせていただいています。
2020年も気が付けばあと3か月で終わりです。
今年も今現在で200台を超える洗車機をクリーニングさせていただきました。
最近では、洗車機掃除の講習も行われているようで、ますます関心が高まっているいるように感じます。
しかしながら、「教わった通りにやってもきれいにならない!」とのご相談を多くいただくのも現実です。
洗車機の汚れは、その場の様々な条件で作られるものなので、一筋縄ではいきません。
のべ1200台以上の洗車機をきれいにしてきましたが、今でも悪戦苦闘する汚れは存在します。
洗車機をお使いの皆様が、洗車機の汚れから解放されることを目指し、さらに研究を続けてまいりますので、
今後ともご期待くださいますようお願い申し上げます。
様々な当たり前のことが当たり前に出来なくなってしまい、不安を感じることが多くなっていることも事実ですが・・・
そんな時だからこそ、新しいチャレンジ、アイデアを模索することも必要だと思い、日々精進しております。
ブログを書くのも久方ぶりではありますが、相変らず大変多忙な日々を送らせていただいています。
2020年も気が付けばあと3か月で終わりです。
今年も今現在で200台を超える洗車機をクリーニングさせていただきました。
最近では、洗車機掃除の講習も行われているようで、ますます関心が高まっているいるように感じます。
しかしながら、「教わった通りにやってもきれいにならない!」とのご相談を多くいただくのも現実です。
洗車機の汚れは、その場の様々な条件で作られるものなので、一筋縄ではいきません。
のべ1200台以上の洗車機をきれいにしてきましたが、今でも悪戦苦闘する汚れは存在します。
洗車機をお使いの皆様が、洗車機の汚れから解放されることを目指し、さらに研究を続けてまいりますので、
今後ともご期待くださいますようお願い申し上げます。